こんにちは。みどりんです。
先日、りえちんがしっぷろメンバーを含めた仲間うちで「パトリシア・ディーガンさんの動画をみる会」を主催してくださり、行ってまいりました。
この動画は日本精神障害者リハビリテーション学会の企画のひとつで、オンデマンド配信になっていたものです。みんな学会に参加はできたものの、オンライン開催だしひとりで観るのも少し寂しいよね・・ということで、企画を立ててくださったのでした。わたしにとってははじめましての方もおひさしぶりの方もいて、ご縁もつながってあたたかな時間でした。そして実は裏テーマがあって、それはりえちんのお誕生日会♪(ぱちぱちぱち)りえちん、おめでとうございます!
改めて、同じタイミングで同じ場で同じものを共有するというのの希少性と、ありがたみをしみじみと感じる素敵な機会でした。(※感染対策は事前に周知しつつ徹底して行いました)内容は、「わたしのリカバリーストーリー」「リカバリーへの取り組み メディケーションエンパワメント」そして「質問への返答」を少し。色々と興味深いテーマがありました。
わたしが帰り道にぐるぐると考えていたのは、「クリニカル(医療的な)な文化」について。医療専門職たちがいる世界は医療的な用語と医療的な思考とが文化として流れているという文脈でしたが、改めて今の自分はどうなのだろう。いまの自分はメンタルヘルスに関連した現場にいるわけではないのですが、地域の診療所にいます。診療所という意味ではクリニカルな文化が大いにあるのですが、地域のなかにあって地元の話をしたりするような身近な存在でいられるとしたら、クリニカルだけではない関わり合いは割と起こっている気もするのです。とはいえ、やっぱりクリニカルはクリニカルだよなぁ・・とか。
絶対に白と黒という世界ではなく、クリニカル or notではないとは思うのだけれど、わたしはクリニカルクリニカルした人間にはなりたくないなあと思う。じゃあどんな人間になりたいのだろうかと問うと、人間らしくありたいなあと思う。じゃあ人間らしいってどういうのかと問えば、どうなんだろう。人間らしいもひとそれぞれ。だからとりあえず、わたしらしいでいい。でもわたしらしいってなんだろう。。ぐるぐるぐる。
・・・ひとりごちてしまいましたが、こういう思考も、みなでああだこうだ話したからこそ喚起されたものもあります。こういうプロセスを一緒にできるというのはやっぱりいいですね。
いま、しっぷろで定期的に行っている勉強会もそうですが、同じテーマについてみなで味わって対話しあうというのは、ひとりで考えたり鑑賞するよりもよっぽど幅がひろがって深まります。これからもしっぷろで、こういう機会をまた創ったり、シェアをしたりしていきたいと思っています。
改めて、企画をしてくれたりえちん、参加してくださったみなさまありがとうございましたー。今後とも、どうぞよろしくおねがいをいたします。
(つぶやきびと:みどりん)